スポンサーリンク

【クラフトスパイスソーダ】ってまずいの?最近良く見る缶チューハイのレビュー!

記事内にアフィリエイト広告など(Amazonアソシエイト含む)広告が含まれています。

今回はサッポロから販売されている

「クラフトスパイスソーダ」の

レビューをしたいと思います。

おしゃれな缶ですね!

のんトラ
のんトラ

確かにオシャレですよね。

クラフトスパイスソーダは

2023年9月12日に全国で発売されてたようです!

まだ発売されて日が浅いので

味が気になっている方が

多いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

【クラフトスパイスソーダ】ってまずいの?お酒大好き管理人が徹底レビュー!

それでは徹底レビューします!

まず結論から。

クラフトスパイスソーダはまずいのか?

私はまずくない、美味しいと感じました!

まずいと思う方は、恐らく

独特のスパイスの風味がまずいと感じる

という理由ではないでしょうか。

私は癖になる美味しさで

最近よく飲むようになりました!

クラフトスパイスソーダの味

クラフトスパイスソーダはどんな味なのか?

レビューしたいと思います。

まずは350mlの缶を

ジョッキに入れて飲んでみました。

先ほど記載したように、

後味は独特なスパイスの風味があり、

これが癖になります!

下記公式からの引用です。

https://www.sapporobeer.jp/craft_spice_soda/

5種類のスパイスが入っているそうです!

全く甘くなく、スッキリした味わいです。

また食事に合うようにできているらしく、

公式サイトには

食事を引き立てる新・食中酒

と記載がありました。

また今回氷を入れて飲んでませんが、

氷を入れると味が薄くなると思われるので

あまりおすすめはできません!

クラフトスパイスソーダの糖質など

続いて糖質やアルコール度数についてです。

糖質は0です!

炭水化物が0.1gありますが、

それは食物繊維でした。

500mlも全く同じでした。

普段ハイボールを飲んでいる方でも

糖質を気にせず飲めるので

おすすめです!

アルコール度数

アルコール度数は6%でした!

よくあるチューハイの度数ですね。

ちなみに角ハイボール缶は7%です。

原材料

続けて原材料。

ベースのお酒は「ウォッカ」

有名な缶チューハイだと

氷結もウォッカがベースになっております。

なのでお酒自体はシンプルな味わいです。

食事しながらクラフトスパイスソーダを飲んだ感想

新・食中酒ということで、

食事しながら飲んでみました!

鳥のせせり、もやし、レタス、しめじを

焼き肉のたれで炒めました。

それを食べながら、

クラフトスパイスソーダを飲む

うん、確かに食事に合いますね!

後味がスッキリしているので

とっても合いました。

スーパードライのように後味なのか

食事に合う!

アルコール度数も6%なので

ゴクゴク飲めました!

まとめ:食事に合う美味しいお酒でした!

私は普段ハイボールが多いのですが、

クラフトスパイスソーダもありです!

特に食事しながらの場合は合うので

おすすめです。

食事中はクラフトスパイスソーダを飲んで

食事後にハイボールなどを飲む、

なんて使い方もいいのではないでしょうか。

他の缶チューハイでは

タコハイの記事もありますので是非!

のんトラ
のんトラ

皆さんもおすすめの缶チューハイがありましたが

是非コメントください!

↓ ↓ ↓クリックしてね♪ ↓ ↓ ↓



にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ

コメント